第14回学生セミナー

参加者51名!盛会にて終了いたしました!

ご参加いただいたみなさまありがとうございました!!

メンバー紹介(山下)

学級でできるミニゲーム5分(学生)

コメント2分(梅崎)

学生模擬授業 国語5分(学生) コメント5分(四島)

学生模擬授業 算数5分(学生) コメント5分(山下)

休憩(5分)

失敗から学ぶ!新卒教師の失敗談 5分(松尾ひ)

コメント2分(四島) 

最初が肝心!4月に身につけさせたい学習規律 7分(三上) 

保護者の信頼を得る!トラブル対応術 7分(徳永) 

他の先生方と上手くいく!職員室での過ごし方 礼儀作法 7分(森)

荒れない学級にするための秘訣「聞く指導」 7分(山下)

休憩(5分) QA記入 宣伝+悩みや不安を解消 QA タイム

【感想の一部】

 

■学習規律を身に付けさせる時、注意することに偏らないために、「趣意説明→活動→褒める」の流れを徹底させるとよいことを知りました。また、具体的な行動を示すことも教師の役割であるということをセミナー等でよく聞きますが、今回もそれがポイントで、プリントを折ってファイリングすることや手の挙げ方を指導すること一つ一つについて、どういう言葉を使って示していくのかも考えていく必要があるなと思いました。

■今回のセミナーで初めて模擬授業に挑戦しました。不安でいっぱいだったのですが、先生方に何度もご指導を頂くことができ、そこから多くの学びを得ることができました。ありがとうございました。たくさん練習をしたことで自信がつき、今日は楽しんで模擬授業をすることができました。この経験を今後に生かします。 

■本日も学習会を開いていただき、ありがとうございました。話の中で何度も「具体的な指示」をすることが大事だと話されていて、気をつけなくてはならないなと感じました。また、最後のQAタイムで「〜したいと思います。」ではなく「〜しなさい」という話し方が良いというのが印象的でした。授業のはじめにそのような言葉で話してしまいがちなので気をつけます。 学ぶことが多い学習会でした。ありがとうございました。

教育現場に行けば必ず経験するであろう問題についての対応策を学ぶことができてとても勉強になりました。また、同世代の方達が意欲的に学ぶ姿を見てとても刺激を受けることができました。

■今日の講座で、不安に思っていたことが解決できました! 特に、トラブルの対応の仕方について、子どもたちの喧嘩をどう仲裁していくのか不安に思っていたので、状況を図に書いたり、点数化したり、褒めたり、実践に繋げていきたいと思います! ほかにも、聞く指導についても具体的に指示を出すことが重要だと知り、具体的な指示を出して、聞く練習を重ねていきたいと思います。

子ども達同士がトラブルを起こした際に、両者共に納得いく対処法を知ることで、4月からの教員生活の不安がまた減りました。 また、学生の模擬授業から、言葉を削ることでテンポが生まれるということを改めて実感しました。 貴重な学びをありがとうございました。

■いいところを探すには、授業の観点を持っていなければならないと、ポジティブに自分の未熟さに気づきました。入る前はモチベーションが高い人しかいないかなと、怖さがありましたが、だれでもウェルカムな様子、雰囲気が好きになりました。

■教育現場に行けば絶対直面する教師の悩みとそれを解決する術を聞くことができてとてもためになりました。 また、同世代の方達が意欲的に学ぶ姿にとても 刺激を受けました。 またこのような機会が有ればぜひ参加したいと思います!

■初めての参加でしたが,為になる話ばかりでした。特に学級規律については最初が肝心で指導に一貫性がないと児童はついてこないし甘いとその後荒れる可能性が高くなるので,ある程度ルールをブレずに持たないとなと思いました。給食については自分も悩んだ時期があったので,現教師の指導のお話はとても心に残りました。